いろんなメリットがある事業用クレジットカードを作成しよう!経費管理がラクになってポイントもゲット!

■個人事業主向けの事業用クレジットカードを作成しよう!
どうも。エストゥーザ代表の「ざうしん」です。
前回の投稿で銀行口座開設についての情報をお伝えしました。
今回の投稿では、「事業用クレジットカードの作成」についてお伝えします。
普段、積極的にクレジットカードを利用している方は多いことでしょう。
ほとんどの場合は手数料が不要で、なおかつポイントがもらえるため、現金払いよりも有利なことが多いですよね。
起業して事業を始める場合においてもクレジットカードはとても有効です。
作っておいて損はないでしょう。
※「仕事のお金」と「プライベートのお金」を分けるためにも個人のクレジットカードではなく
事業用のクレジットカード作成をおススメします。
■事業用クレジットカードのメリット/デメリット
事業用クレジットカードを作成するにあたって、そのメリットとデメリットを整理してみます。
【メリット】
・経費管理がラクになる
事業に使った支払いがカード明細でひと目でわかります。
・確定申告がスムーズ
帳簿付けや仕分けが簡単になります。
後の投稿でもお伝えする予定ですが、会計ソフトと連動させることが可能です。
・キャッシュフローが改善
支払いをカードで先延ばしでき、資金繰りに余裕ができます。
(資金繰りがカツカツにならないようにすべきではありますが・・・)
・ポイントが貯まる
冒頭でも触れましたが、クレジットカード決済にはポイント還元があります。
高額な経費をカード払いすれば、ポイント還元も大きくなるのでバカになりません。
・信用力アップ
事業実績としてカード利用履歴が残るため、将来の融資などにプラスです。
【デメリット】
・使いすぎのリスク
クレジットカードなので使った意識が薄くなりがち。
使いすぎに注意しましょう。
・審査がある
事業の実績が浅いと、審査に通らない場合もあるようです。
(ほとんど心配ないはずです。)
・年会費がかかる場合もある
法人カードには年会費が必要なものもあります。
個人事業主向けであれば年会費不要なものが多くあります。
デメリットはほとんど心配無用なものばかりなので、メリットばかりであることがご理解いただけると思います。
■事業用クレジットカードの作成について
私はいろいろなカードを比較した結果、JCB Biz ONEを選択しました。
年会費が永年無料で、ポイント還元率が高い点を評価しました。
※2025年3月時点の評価です。作成する際には改めて比較検討することをおススメします。
ポイ活している人には常識かもしれませんが、クレジットカード作成の際にはポイントサイトを経由して申し込みましょう。
現金や各種電子マネー等に交換可能なポイントがもらえます。
私はハピタス経由で申し込みました。ゲットしたポイントはAmazonギフトカードに交換しました。(交換率が良かったりします。)

当然のことながら、新規で開設したビジネス用の銀行口座を引き落とし先としておきます。
申し込んでから作成までに3週間近く要したので、余裕を持って申し込みましょう。
私の場合、銀行口座開設の申し込みからクレジットカード作成完了までトータルすると1ヵ月以上(2ヵ月まではいかないくらい)かかっていますので、ご注意ください。
まずはメールマガジンへの登録をお願いします!!
メールマガジンに登録していただいた方には、もれなく「お金をかけずにWebサイトを構築する方法」が実践できる手順書をプレゼント!!