トライアル起業を始めよう

信頼性と地域つながりを活かす!個人事業主のためのFacebook戦略

2025/07/05
 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター
ゲームとリアルロボットアニメをこよなく愛するアラフィフ平社員、エストゥーザ代表「ざうしん」

■第3回は「Facebookの活用」

どうも。エストゥーザ代表の「ざうしん」です。

前回の投稿でX(旧Twitter)の活用についてお伝えしました。
今回は、「信頼性」や「地域密着」を重視する個人事業主にぴったりなSNS、Facebookについて解説します。

 ・実名性を活かして信頼を得たい
 ・地元の人とのつながりを大切にしたい
 ・長く付き合ってくれる顧客と関係を築きたい

そんな方に特におすすめのツールです。

■なぜFacebookがビジネスに向いているのか?

Facebookの特徴とメリットについては下記となります。
・実名登録制
 → 顔が見えることで信頼感が生まれる
・中高年層に強い
 → 30〜60代の利用者が多く、ビジネス向き
・投稿の寿命が長い
 → フィードでしばらく表示され、見逃されにくい
・地域密着に強い
 → 近隣のユーザーと繋がりやすい
・イベント・グループ機能
 → オンライン/オフライン活動の集客に便利

「地域のあのお店」「〇〇先生」として親しまれる土台に最適です。

■Facebookページを作成しよう

Facebookページとは?
 ビジネス用の公開プロフィールで、個人アカウントとは別に持つことができます。
 個人アカウントがないとFacebookページが作れないので、個人アカウントを持っていない場合はあらかじめ作っておきましょう。

作成手順(簡易版)
 1. Facebookアカウントにログイン
 2. メニューから「ページを作成」を選択
 3. 名前・カテゴリ・紹介文・画像などを入力
 4. 「公開する」をクリックで完成!

設定すべきポイント
 プロフィール画像:ロゴや顔写真
 カバー写真:商品や店舗、コンセプトを伝える画像
 紹介文(自己紹介):誰に何を提供しているのかを明確に
 連絡方法:LINE公式アカウントや予約ページへのリンクを掲載

■投稿のポイントとネタ例

投稿の目的
・自分の存在や活動を知ってもらう
・サービスの価値を伝える
・顧客との信頼関係を築く

投稿ネタの例
★ ビジネスの裏側
 商品づくりや日常の風景
 例:「今日は〇〇教室の準備で一日バタバタ」
★ お客様の声
 感想・レビュー
 例:「嬉しいお言葉をいただきました」
★ イベント情報
 出店・セミナーなど
 例:「今週末は〇〇マルシェに出店します!」
★ 専門情報・豆知識
 業界の知識やコツ
 例:「おうちで簡単セルフケア3選」
★ お知らせ
 営業日・価格変更など
 例:「6月は〇日が臨時休業となります」

顔が見えてくるような、等身大の投稿が共感されやすいです。

■つながりを育てる工夫

★ 投稿頻度:週2〜3回が目安
 多すぎず、忘れられない絶妙なリズムを。
★ コメントに返信する
 丁寧な対応が信頼につながります。
★ グループを作成・活用する
 「〇〇サロン」「〇〇の集い」など、関心の近い人を集めて交流の場に。
★ イベントページを使う
 出店情報やオンラインセミナーなどを紹介し、参加者を募ることができます。

■よくある質問Q&A

Q. 個人アカウントでやるのと何が違いますか?
A. Facebookページは「ビジネス用」で、投稿は公開され検索にも強く、広告配信も可能です。

Q. 顔出しは必要ですか?
A. ロゴや商品写真でもOKですが、地域密着型なら顔が見えることで親近感と信頼性がアップします。

Q. 反応が少ないと不安です…
A. Facebookは「信頼構築型SNS」です。数字より“関係性”重視で、丁寧に運用することで徐々に効果が出てきます。

■今すぐできるアクションリスト

★ Facebookページを作成する
★ プロフィール画像・カバー写真・紹介文を整える
★ 自己紹介や近況報告など投稿を3本作ってみる
★ 地域のイベントやグループに参加・交流してみる

■まとめ

Facebookは、実名性・地域性・信頼性を武器に、個人事業主のビジネスを後押ししてくれるSNSです。
「すぐに売上」よりも、「長く付き合ってくれる人」との関係を築くために活用しましょう。

■次回予告

第4回は、LINE公式アカウント活用法|開設からリピーター育成までをお届けします。
来店・リピート・予約導線を整えたい方におすすめの内容です!


まずはメールマガジンへの登録をお願いします!!

エストゥーザのメールマガジン 読者登録フォーム

メールマガジンに登録していただいた方には、もれなく「お金をかけずにWebサイトを構築する方法」が実践できる手順書をプレゼント!!

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター
ゲームとリアルロボットアニメをこよなく愛するアラフィフ平社員、エストゥーザ代表「ざうしん」

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

Copyright© エストゥーザ , 2025 All Rights Reserved.