トライアル起業を始めよう

エストゥーザ

起業前にやってよかった商標登録!屋号やサービス名を守るための第一歩を踏み出そう!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター
ゲームとリアルロボットアニメをこよなく愛するアラフィフ平社員、エストゥーザ代表「ざうしん」

■起業時に準備すべき「商標登録」──後悔しないための基礎知識

どうも。エストゥーザ代表の「ざうしん」です。

前回の投稿までは複数回に渡ってSNSアカウントの開設とSEO対策としての被リンクについてお伝えしました。
今回の投稿では、「商標登録」についてお伝えします。

「自分の屋号やサービス名を考えたけど、それって本当に使って大丈夫なのだろうか?」

定年退職後に起業を考える中で、こんな不安を感じたことはありませんか?
その不安、放っておくとトラブルの元になるかもしれません。

今回は、個人事業主や小さな会社の立ち上げ時に見落としがちな「商標登録」について、基本的なポイントを解説します。

■なぜ商標登録が大切なのか?

商標とは、「屋号」「サービス名」「ロゴ」「キャッチフレーズ」などの“名前”を守る制度です。
例えば、あなたが考えたビジネス名が他人の商標権を侵害していた場合、突然使用停止を求められることもあります。

逆に、先に商標登録しておけば、他人にマネされるのを防げるだけでなく、ブランド価値の保護にもつながります。

■登録しないと、こんなリスクが…

・あなたが一生懸命育てたブランドを、他人に横取りされる可能性
・名刺、看板、チラシ、Webサイトなどをすべて作り直す羽目に
・最悪の場合、損害賠償請求をされることも

商標は「早い者勝ち」です。仮にあなたが先に使っていたとしても、登録されていなければ、法的には守られません。

■登録にかかる費用と期間

・【費用】個人でも出願可能で、約3〜5万円〜(印紙代+専門家費用)
・【期間】審査〜登録まで6ヶ月〜1年程度かかることが多いです

出願自体は自分でも可能ですが、初めての場合は弁理士など専門家のサポートを受けた方が、スムーズかつ安心です。

■自分でできる事前チェック方法(無料)

【特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)】
 → https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
 → 「商標検索」で、似た名前がすでに登録されていないかを確認

【Google検索】
 → 同じ名前でビジネスをしている人がいないか、ざっくり確認

【ドメイン検索】
 → 同じ名前の「.jp」「.com」などが空いているか確認

■商標登録オンラインサービスの活用

自身で出願する、弁理士に依頼する、といった方法もありますが、私は「Toreru(トレル)」という商標登録のオンラインサービスを活用しました。

Toreruは、オンラインで商標登録の出願から登録完了までをサポートしてくれる専門サービスです。

特に良かったポイント
 専門家による事前調査が分かりやすく丁寧
 Web上で完結し、手続きがスムーズ
 専門用語が多い「商標の区分」などもわかりやすく解説
 料金が明確で、見積もりもすぐ出る

実際、私もToreruの事前調査で「この名称なら通りそう」と確認でき、安心して商標登録に進めることができました。

■Toreruでの商標登録の流れ(私の体験) ※特許庁審査中

Toreruに登録・依頼
 商標(エストゥーザ)を入力すると、2日ほどで専門家から調査結果が届きました。
事前調査結果の確認
 特徴(識別力)があるかどうか、似た商標があるかどうかなどが明確に示されており、
 リスクの有無がすぐに判断できました。
 おススメの区分も提案してくれます。
出願手続きの依頼
 問題なしと判断して、すぐに商標出願を申し込みました。出願対象の区分は2つにしました。
 以降はToreru側で書類作成と提出を進めてくれます。
商標出願完了、特許庁の審査待ち
 商標出願申し込み後、すぐ(翌日)に商標出願完了の連絡が来ました。
 現在、特許庁の審査待ちの状態となっています。
 ※審査には約8か月ほどかかるようです。

■いくらかかった?(実際の費用)

私の場合、下記のような費用がかかりました(※2025年時点、2区分で出願):
 Toreruのサービス料(出願手数料)
  約4万円
 印紙代(出願時)
  20,600円
 合計:約6万円

私がちょっと調べた限りでは最安でした。
※恐らく登録時にも印紙代が必要になるのでもう少し費用はかかると思います。

「ちょっと高いかも」と感じるかもしれませんが、名前を守る保険料と考えると十分納得できる出費でした。

■商標登録は“起業準備の一部”としてやっておくべき

名刺、看板、Webサイト、SNSアカウントなど、「名前」に関わるものはすべて商標の影響を受けます。

私は起業後に商標登録を始めましたが、実際には起業後ではなく、起業“前”の段階で手続きしておけば、安心して事業を進められると思います。

■まとめ:まずは調査だけでもやってみて

商標登録は、自分で調べて出願することも可能ですが、初めての場合は専門家の力を借りるのが賢明です。

Toreruでは、事前調査だけなら無料プランもあるので、「この名前、大丈夫かな?」と思ったら、調査だけでも一度やってみることをおすすめします。

■起業準備のご相談も受け付けています

私のように、定年前後での起業を検討している方向けに、エストゥーザでは「Webサイト構築代行+起業コンサル」を行っています。

ネーミングやドメイン取得、商標登録まで含めた実践的なサポートを行っておりますので、お気軽にご相談ください。


まずはメールマガジンへの登録をお願いします!!

エストゥーザのメールマガジン 読者登録フォーム

メールマガジンに登録していただいた方には、もれなく「お金をかけずにWebサイトを構築する方法」が実践できる手順書をプレゼント!!


▼ LINE友だち登録はこちら
 LINE登録すると起業アイデアをAI Botが即添削!まずは友だち追加だけでもOK

\ LINEで無料相談! /

起業アイデア、今すぐAIが添削します。

LINEで友だち追加

※登録は無料、ブロックもいつでも可能です。


▼ メーリングリスト登録はこちら

エストゥーザのメールマガジン 読者登録フォーム


この記事を書いている人 - WRITER -
アバター
ゲームとリアルロボットアニメをこよなく愛するアラフィフ平社員、エストゥーザ代表「ざうしん」

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© エストゥーザ , 2025 All Rights Reserved.